ユージンです。
コロナウィルスによって暗いニュースがつづく昨今ですが、みなさまは無事に過ごせているでしょうか?
私は今のところ仕事などには多少影響はでていますが、おかげさまで健康に過ごすことはできています。
しかし本当に自分の想像を簡単に超えてしまう事象が起こってしまうものだと日々痛感しています。
今回はこんな事態になってしまったこともあり、あらためて私の家の防災グッズの整理をしました。
もし参考になればと思いますので、よかったらこの記事を読んでいってみてください。
購入したもの一覧
私は基本的に一人暮らしなのですが、彼女が来ることもあるので2人分にもなるように余裕を持って防災グッズを揃えてあります。
衛生用品
- OHKEY ファーストエイド キット 救急 セット ポイズンリムーバー 登山 アウトドア 防災 救急箱 ¥ 1,980
- Eco Ride World サバイバルシート 静音 シャカシャカ カサカサ 音 が少ない 防寒 アルミシート 防災グッズ 緊急 非常 用 (3) sabage_126-02 ¥ 880
- アクティ からだふきタオル 超大判・超厚手 40×30cm 30枚 (片手でらくらく取出し口ストッパー) ¥ 389
- ピュオーラ 歯みがきシート 15枚入 [医薬部外品] ¥ 378
- 資生堂 フレッシィ ドライシャンプー スプレータイプ 150ml ¥ 383
- シルコット ウェットティッシュ 除菌 ノンアルコールタイプ 詰替 360枚(45枚×8) ¥ 902
- 快適ガードさわやかマスク レギュラーサイズ 60枚入 【PM2.5対策に】 ¥ 629
- 驚異の防臭袋 BOS (ボス) 非常用 トイレ セット【凝固剤、汚物袋、BOSの3点セット ※防臭袋BOSのセットはこのシリーズだけ!】 (15回分) ¥ 1,944
食料品
- 【5年長期保存】アルファ米人気ベスト5 25袋セット(わかめごはん・えびピラフ・五目ごはん・白飯・ドライカレー 各5袋 ¥ 7,190
- ヤマザキビスケット ルヴァン保存缶L 104枚 ¥ 1,495
- 井村屋 えいようかん 5本 ¥ 421
- サントリー 南アルプスの天然水 防災備蓄用(2023年12月まで保存可能) 2L×10本 ¥ 1,663
その他
- TONGMO レインコート レインポンチョ 自転車 バイク レディース メンズ 完全防水 軽量 匂いなし リュック対応 男女兼用 四季通勤通学用 収納バック付き 3WAY ¥ 1,680
- Emmabin 非常用照明器具 ラジオライト 手回し充電 USB充電 防災ラジオ2000mAH地震 震災 津波 台風 停電緊急対策 iPhone Android スマホ充電対応可能 手巻きラジオ 説明書付き ¥ 3,299
- ウォーターバッグ 避難/防災グッズ 折りたたみ式 持ち運び便利 繰り返し使用も可能 非常用給水袋 大容量 size (2枚入-5 L) (透明な色) ¥ 899
収納バッグ
- ドライバッグ 防水 リュック ロールトップ ドラム型 5L/10L/20L/30L/40L アウトドア カヤック ラフティング ボート 水泳 温泉 キャンプ ハイキング ビーチ お釣り (20L) ¥ 1,490 × 2 (深いオレンジ、グレー)
合計金額
合計: ¥27,112
ちょっと高くなってしまいましたが、非常用に使えるように多めに用意したかったのでしょうがないと思っています、、
実際マスクは多めに買っておいたので今回のコロナでは非常に重宝しました。
収納した例

収納するバッグはリュックタイプではなくて手提げタイプにしたかったので、頑丈で防水性能もあるドライバッグにしました。
これなら有事の時にサッと手で持ち出しやすいと思いますし、背中は普段使っている旅行用のバックパックを使う事ができるので、貴重品や衣料品なども持ち出しやすいのではと思っています。
メインの防災バッグ

オレンジのバッグはメインの防災バッグになっていて、とりあえずこれだけでも持ち出せれば2~3日くらいは持つようにしています。
食糧がご飯6つと乾パン、ようかん、水2Lとなっています。
衛生用品はファーストエイドキット、ウェットティッシュ、トイレ、マスクなどを用意しています。
あとは体温を下げずに済むようにアルミシートと雨がっぱも入れてあります。
サブの防災バッグ

グレーのバッグはサブの防災バッグとして食料品を多く入れてあります。
もし緊急時に持ち出せなくても、後々回収できればさらに食糧を確保できるようにしています。
食糧はご飯が19食と水が2L×2入っています。あと防災ラジオがメインのバッグに入らなかったためこちらに入っています。
外観

それぞれバッグの中に収めるとこんな感じになります。


どちらもパンパンに詰め込んでいます。
それぞれの重量は2~3kg程度なので、緊急時はもちろん多少の移動でも問題ないと思います。
20Lくらいが持ち運びに負担がなく、そこそこ物も入るのでちょうどいいのではと思います。

バッグには2つ肩紐が付いているので、手が疲れたら肩にかけて移動することもできます。
ドライバックにしてよかったところ
最初は家にあった安物のリュックに入れようとしていたのですが、背負い心地が悪くて長時間移動しないといけなくなった場合不安だったので、手で持ちやすいドライバッグにしてよかったと思っています。
また複数に小さく分けて収納できるので、キャリーケースなどに入れたり、分担して運んだりと汎用性も高いのではと期待しています。
また、このドライバッグはカラーバリエーションも豊富なので他に必要な防災グッズが増えても色で管理できるのでおすすめです!
まとめ
自分なりにいろいろ考えて防災グッズを整理・購入してみて、とりあえず安心できるものが用意出来たのではないかと思っています。
これ以外にも、備蓄用水や非常用食糧は普段から多めに用意したいなと思いました。
日本は災害の多い国なので今後もなにがあるかわかりませんが、なるべく後悔だけはしないように備えられるものは備えておかないとですね。